BlueNinjaを使って気温と気圧をモニタリングしてみました。
BlueNinjaには標準でBOSCHのBMP280という気圧&気温センサーが搭載されているので、簡単に気温と気圧をモニターすることができます。
BlueNinjaについてはこちら
BOSCHのBMP280についてはこちら
※TOSHIBA.TZ10xx_DFPは1.31.1を使用
コーディング
サンプルとして1秒ごとに気温と気圧をコンソールに表示します。
6 | #include "TZ01_system.h" |
7 | #include "TZ01_console.h" |
8 | #include "TZ01_airpressure.h" |
17 | TZ01_airpressure_init(); |
19 | TZ01_system_tick_start(USRTICK_NO_GPIO_INTERVAL, 1000); |
25 | if (TZ01_system_run() == RUNEVT_POWOFF) { |
31 | if (TZ01_system_tick_check_timeout(USRTICK_NO_GPIO_INTERVAL)) { |
32 | TZ01_system_tick_start(USRTICK_NO_GPIO_INTERVAL, 1000); |
34 | temp = TZ01_airpressure_temp_read(); |
35 | press = TZ01_airpressure_press_read(); |
37 | sprintf (msg, "TEMP=%f , PRESS=%f\r\n" , temp, press); |
38 | TZ01_console_puts(msg); |
44 | TZ01_console_puts( "Program terminated.\r\n" ); |
ビルド
mkファイルで下記のコメントアウトを削除。
2 | SOURCES+=src/boards/CDP-TZ01B/TZ01_airpressure.c |
3 | SOURCES+=src/drivers/BMP280.c |
2 | SOURCES+=$(SDK_DIR)TOSHIBA.TZ10xx_DFP/RTE_Driver/I2C_TZ10xx.c |
実行結果

気温の単位はセルシウス度(℃)で、分解能は0.01℃だそうです。
気圧の単位はヘクトパスカル(hPa)で、分解能は0.0016hPaだそうです。
ちなみに1気圧=1013.25hPaです。
今回の結果から標高を計算すると約36.81mとなるようです。
<参考>
気圧から標高を計算
気圧はBlueNinjaモジュールを持って上げたり下げたりしてもリニアに反応するようです。
気温の方も、ズボンの中にぶち込んでみたらすぐに反応しました(^^)
とても簡単に気温と気圧を取得することができました。
今回は以上です。
あとがき
最近急に寒くなってきました。
…寒いのは苦手です。
ではでは…。